
8月7日のNZ時間朝8時過ぎに、NZ在住の長男(恵雄、シゲオ)の家庭に新しい赤ちゃん誕生。
名前は倫吾(リンゴ)です。3240gでした。
小生にとって2番目の孫が男の子。1番目は女の子でケイトです。こちらはお姉さんになりました。
お母さんの真琴さん、体調も良いとのこと。ご苦労様でした。
スポンサーサイト
2020年1月場所の大相撲では記録尽くしがあった。サンケイスポーツでは以下の通り。
大相撲初場所千秋楽(26日、両国国技館)西前頭17枚目の徳勝龍(33)が大関貴景勝(23)を寄り倒しで破り、14勝1敗で平成12年春場所の貴闘力以来、20年ぶり2人目の幕尻優勝を成し遂げ、取組後は男泣きした。日刊スポーツでも、以下のように紹介されている。幕内の番付で最下位に位置する西前頭17枚目の徳勝龍(33=木瀬)が、初優勝を果たした。奈良県出身力士の優勝は、鶴ケ浜以来98年ぶり。再入幕場所での優勝は史上初で、木瀬部屋から初の幕内優勝となった。初場所は2016年以降、琴奨菊、稀勢の里、栃ノ心、玉鷲に続き、5年連続で初優勝の力士が誕生した。
また、奈良県出身の筆者としては、ほとんど見なかった大相撲の様子をYOUTUBEで見直したところである。
大相撲初場所千秋楽(26日、両国国技館)西前頭17枚目の徳勝龍(33)が大関貴景勝(23)を寄り倒しで破り、14勝1敗で平成12年春場所の貴闘力以来、20年ぶり2人目の幕尻優勝を成し遂げ、取組後は男泣きした。日刊スポーツでも、以下のように紹介されている。幕内の番付で最下位に位置する西前頭17枚目の徳勝龍(33=木瀬)が、初優勝を果たした。奈良県出身力士の優勝は、鶴ケ浜以来98年ぶり。再入幕場所での優勝は史上初で、木瀬部屋から初の幕内優勝となった。初場所は2016年以降、琴奨菊、稀勢の里、栃ノ心、玉鷲に続き、5年連続で初優勝の力士が誕生した。
また、奈良県出身の筆者としては、ほとんど見なかった大相撲の様子をYOUTUBEで見直したところである。
明けましておめでとうございます。
昨年は、皆様に支えられてようやく年の瀬を越せました。
2020年も足固めをして、さらに次に迎えるようにいたしたく。
皆様のますますのご活躍とご健勝を祈ります。
令和2年元旦

昨年は、皆様に支えられてようやく年の瀬を越せました。
2020年も足固めをして、さらに次に迎えるようにいたしたく。
皆様のますますのご活躍とご健勝を祈ります。
令和2年元旦

昨年の6月にNZにいる長男夫婦に孫が生まれることから、家内が応援に
3/10にNZから戻ってきた。滞在9か月中に、国内旅行2回、日本行き1回を除くと、家の用事に専念。
ようやく戻り、スタッフと犬からも大歓迎。

3/10にNZから戻ってきた。滞在9か月中に、国内旅行2回、日本行き1回を除くと、家の用事に専念。
ようやく戻り、スタッフと犬からも大歓迎。

家族のことも
友人からブログには家族のことを紹介しないのか、と聞かれたので、この機会に紹介させていただきます。
昨年6月に、NZにすむ長男に女の子(初孫)が生まれました。元気に育っているようです。家内は、その応援にNZに行ってほぼ7か月目になります。先週は、家内が豪州にいる次男の顔を見に行って元気な様子を見てきました。家内は1週間ほど滞在して次男が付き合っている彼女の家族とも食事をしたりして、昨日、NZに戻っています。
初孫の様子は家内や、息子の配偶者のFacebookで伺い知れますが、このブログではあまり紹介していなかったですね。
この機会に、最近の様子を紹介すると、今までは体全体で転んで家の中を動いていたのが、いよいよハイハイができるようになるようです。
友人からブログには家族のことを紹介しないのか、と聞かれたので、この機会に紹介させていただきます。
昨年6月に、NZにすむ長男に女の子(初孫)が生まれました。元気に育っているようです。家内は、その応援にNZに行ってほぼ7か月目になります。先週は、家内が豪州にいる次男の顔を見に行って元気な様子を見てきました。家内は1週間ほど滞在して次男が付き合っている彼女の家族とも食事をしたりして、昨日、NZに戻っています。
初孫の様子は家内や、息子の配偶者のFacebookで伺い知れますが、このブログではあまり紹介していなかったですね。
この機会に、最近の様子を紹介すると、今までは体全体で転んで家の中を動いていたのが、いよいよハイハイができるようになるようです。
時たまベーコンを作る

我が家で、小生がベーコンとトマトが好きなため、ベーコンは買わずに作ってみてはといわれている。
そのため、ここ数年は自家製のベーコンが主役である。
生のバラ肉を2kg購入。
皮の部分をそいで、10%である200gの塩と砂糖のミックスを擦り込む。
ハーブや胡椒も同時に入れて、1週間漬け込む。

我が家で、小生がベーコンとトマトが好きなため、ベーコンは買わずに作ってみてはといわれている。
そのため、ここ数年は自家製のベーコンが主役である。
生のバラ肉を2kg購入。
皮の部分をそいで、10%である200gの塩と砂糖のミックスを擦り込む。
ハーブや胡椒も同時に入れて、1週間漬け込む。
物事の良しあしを決める判断

ペンドルトンが静かなブームである。
占星術、カードとともにペンドルトンでも物の良しあしが分かるという。
2/21にバンコクで講習会があった。

講師のToff先生
toff@tofffreeland.com

ペンドルトンが静かなブームである。
占星術、カードとともにペンドルトンでも物の良しあしが分かるという。
2/21にバンコクで講習会があった。

講師のToff先生
toff@tofffreeland.com
タイに来た当初はマンション住まいで、ベランダで植物を育てたが、制約が多いため引っ越して庭のある家を借りている。小さな庭であるが家人は大小の樹や野菜を育てている。実のなる野菜は実に正直である。水と有機肥料をやり、太陽が当たる場所に置くと、花を咲かせ、小さな実がなってくれる。今は、ソムタム(タイのサラダ)ができるように数本のマナオの樹、唐辛子の苗、豆などが植えて自家調達できるように栽培している。


息子に伝えるものが無い

昨年の4月から家に帰ってきた次男に何を伝えるのか?
「お茶」の道は、おいしくお茶が飲めたらよい、と言ったら家人から「長いことお茶を学んだ人が息子に教えるのがいやなの?}」という。
それもそうだ。
海外に行った日本人が質問を受けるのは日本文化についてである。その代表である「茶の道」を教えるのは、必要なことでもある。
家人は、タイにある買ってきた。水差しの代わり。柄杓の代用は、ココナッツのみからつくった柄杓である。

昨年の4月から家に帰ってきた次男に何を伝えるのか?
「お茶」の道は、おいしくお茶が飲めたらよい、と言ったら家人から「長いことお茶を学んだ人が息子に教えるのがいやなの?}」という。
それもそうだ。
海外に行った日本人が質問を受けるのは日本文化についてである。その代表である「茶の道」を教えるのは、必要なことでもある。
家人は、タイにある買ってきた。水差しの代わり。柄杓の代用は、ココナッツのみからつくった柄杓である。