fc2ブログ
バンコクで起業ししたものの、タイ語は難しい・・・日々努力。
久しぶりのメナムフォーラムで

バンラック財団、幼稚園が主催の日本人向け勉強会がある。
主宰は佐藤正喜様。かってヘリテイジクラブの勉強会を一緒に世話役を務めた方でもある。
さて、今回のテーマが上記の通り。(写真は幼稚園にある講堂)
DSC00031.jpg
今回の講師はアジア経済研究所からであった。英語ではInstitute of Developing Ecomoniesで開発経済研究所ともいえる。JETROと合併する前は独立法人で、今までは日本語の法律上の名前が変えられなかったが、内容はアジア、アフリカ、南米の経済も研究をするため英語名は変わっていた。通称IDE-JETRO。

問題意識が、工業化を通じた貧困削減の可能性を探る、ため3カ国の縫製産業を調査されたものの紹介。

小生の感想は、1.3カ国を選ばれた事情をさらに説明して、2.現地の数字の説明よりも写真を。
3.数字は如何様にも操作できるので、できるだけ実数、事実を紹介してほしかった。
特にアフリカを見る場合、ケニアとさらに別の1カ国との比較ができればよかった、と感じる。

写真は講師の説明
DSC00032.jpg
[タイで学んだカンボジア、バングラデシュ、ケニアの縫製業]の続きを読む
スポンサーサイト