タイ洪水の現状、バンコク中心部が洪水から免れたが、まだ冠水地区も

11/20の定点観測地,BANGSUE運河の対岸
すでに何回か紹介したが、次のタイ語のwebsiteから現状が見えてくる。
http://dds.bangkok.go.th/Floodmon/
http://203.150.230.27/floodmap/
日本の外務省の海外安全情報も危険度のランクを引き下げたことと、11/21からバンコク日本人学校の再開と言うことから出国した日本人のタイ帰国が多くなっている。
毎日、状況が変化しているので、数日前の情報だけを見ると、対策が後手になる。

11/20の定点観測地,BANGSUE運河の対岸
すでに何回か紹介したが、次のタイ語のwebsiteから現状が見えてくる。
http://dds.bangkok.go.th/Floodmon/
http://203.150.230.27/floodmap/
日本の外務省の海外安全情報も危険度のランクを引き下げたことと、11/21からバンコク日本人学校の再開と言うことから出国した日本人のタイ帰国が多くなっている。
毎日、状況が変化しているので、数日前の情報だけを見ると、対策が後手になる。
≫[バンコクの中心部は、洪水を免れたが]の続きを読む
スポンサーサイト