贈り物文化のベトナム
ある方の説明では、次のようなことがあったらしい。
「たまたま自分が住む地区は政府の幹部が住む地域である。新しく大臣に昇進した方の家には、昇進した直後から、車が列を成してお祝いに駆けつけている。
われわれが、日本からの来客が大臣に面会すると、大臣は「何でも困ったことがあれば申し出てください」、との快い応対話法があって、帰りには、これは弟の会社だからうまく付き合ってほしい(特には息子の会社など、親族の名前で事業を実施)と紹介をされる。つまり、これらの関係した会社を使いなさい、という暗に出された指示でもある。
中間以下の役人は、テト(旧正月)の前になると、出入りに業者に「今日は役所にいるよ」との電話を部下にさせて、正月のお祝いを届けるようにこれも暗に要求をする。

写真は、ダナンにあるカジノ(ベトナム人は入場できない)
ある方の説明では、次のようなことがあったらしい。
「たまたま自分が住む地区は政府の幹部が住む地域である。新しく大臣に昇進した方の家には、昇進した直後から、車が列を成してお祝いに駆けつけている。
われわれが、日本からの来客が大臣に面会すると、大臣は「何でも困ったことがあれば申し出てください」、との快い応対話法があって、帰りには、これは弟の会社だからうまく付き合ってほしい(特には息子の会社など、親族の名前で事業を実施)と紹介をされる。つまり、これらの関係した会社を使いなさい、という暗に出された指示でもある。
中間以下の役人は、テト(旧正月)の前になると、出入りに業者に「今日は役所にいるよ」との電話を部下にさせて、正月のお祝いを届けるようにこれも暗に要求をする。

写真は、ダナンにあるカジノ(ベトナム人は入場できない)
スポンサーサイト