fc2ブログ
バンコクで起業ししたものの、タイ語は難しい・・・日々努力。
タイを改革するには―総選挙に向けての課題
(2023.1.23のmagmagを再掲しています。magmagでは過去の記事も見えないためです)

中国正月も明けたので、2023年のタイ経済の行方と、タイの行方を決める総選挙前に2つの課題を紹介します。バンコクポストの記事を参考にしています。
(質問1)2023年のタイの経済や貿易はどうなりますか。
(回答1) 政府の国家経済社会開発評議会(NESDC)は2023年の経済成長は4%とみています。
 民間としてタイ荷主協会(TNSC)の推計では、1-3%の成長です。タイバーツの対ドル為替レートが2022年10月に16年ぶりのバーツ安を経験しました。それを底として1月現在15%も上がっています。輸出は、為替レートと海外の需要の伸びが弱いので1%程度との予測です。政府と民間の予測の差が生ずるのは、総選挙の結果いかんによります。総選挙を実施すると関連で400億バーツの資金の流れが生まれる。GDPの0.3%を押し上げることになる。タイ商工会議所大学(UTCC)の予測では、観光産業は経済の12%を占めるが、最終的にGDPの主役は個人消費が50%もあり、国民の消費活動を活性化させるのは政治だ、ということでしょうか?

一方、昨年末から該当には主要な政党の看板が立ち始めた。
political poster20230122140347
[ タイを改革するには―総選挙に向けての課題]の続きを読む
スポンサーサイト