fc2ブログ
バンコクで起業ししたものの、タイ語は難しい・・・日々努力。
バンコク都庁の環境政策
―日系企業の関与の仕方はあるのでしょうか?
BMA presentation20230223143113

 2月末から3月初めにかけてバンコク都(BMA)の環境政策について話を伺う機会が2回(2/23と3/2)以上あった。
 最初に説明を受けた2/23では、BMAが2030年を目標にした環境政策の柱は5本ある。
1. 交通分野、2.エネルギー分野、3.廃棄物及び排水処理、4.都市の緑化、5.各種応用事例である。
ここで、交通と都市の緑化について紹介すると次のようになる。
1) 交通分野では、まず、バンコク都が管理する都営バス、BTS,BRTおよび運河の水運である。いずれも、EVバスをはじめ、EV化を推進する。これらの目標はBMAの地球環境ガスが、何もしない状態です住む場合から、各施策を講じると2030年には19&%の削減が達成できると見込んでいる。
2) しかし、チャチャート知事は3/2のBMAとJICA共催の環境セミナーで発言されたように、実行しなければ計画は絵に描いた餅である。
3) そのため、10年間の計画も個別のテーマごとに積み上げがされて、実行できるようにすべての施策の整合性を見る仕組みとなっている。
[バンコク都庁の環境政策]の続きを読む
スポンサーサイト