まるで美術館に来たような

3/24にある会社を訪問した。
会社の前が、工事中のため、入り口が今までの通用門となっている。
入ってみると、これが事務所か、と驚いた。

通路の両側に、いろいろな絵画が飾ってある。
今までも銀行や大手の会社を訪問して応接に遠されると著名な画家が描いた絵画を飾ってあるところはあった。
しかし、無造作に、いや限られた空間にこれだけの絵画が飾ってあるのは知らなかった。

最近の流行らしい、大きな顔を描いた絵がある。イラストともいえるのか?

3/24にある会社を訪問した。
会社の前が、工事中のため、入り口が今までの通用門となっている。
入ってみると、これが事務所か、と驚いた。

通路の両側に、いろいろな絵画が飾ってある。
今までも銀行や大手の会社を訪問して応接に遠されると著名な画家が描いた絵画を飾ってあるところはあった。
しかし、無造作に、いや限られた空間にこれだけの絵画が飾ってあるのは知らなかった。

最近の流行らしい、大きな顔を描いた絵がある。イラストともいえるのか?
その隣にあるのがこれだ

まるで美術館に入ったような印象を受けた。
本来の正面玄関を入ったロビーはこれ。

紹介をするのが遅れたが、この会社は建築部材を製造販売するタイの上場企業の1社である。
デザイナー、建築部門だけが美術の素養があればよいというのではない。社員一人ひとりがどの程度の美的感覚をもってお客様と接するのか?
なによりも社員にゆとりを持たせる会社だという印象を与えていた。
タイにもこのような会社がある。


まるで美術館に入ったような印象を受けた。
本来の正面玄関を入ったロビーはこれ。

紹介をするのが遅れたが、この会社は建築部材を製造販売するタイの上場企業の1社である。
デザイナー、建築部門だけが美術の素養があればよいというのではない。社員一人ひとりがどの程度の美的感覚をもってお客様と接するのか?
なによりも社員にゆとりを持たせる会社だという印象を与えていた。
タイにもこのような会社がある。

- 関連記事
-
- Bangkok International Motor Show 2011 (2011/03/30)
- 会社が美術館 (2011/03/28)
- 日本へ帰国する友人 (2011/03/27)
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://tmotakagi.blog24.fc2.com/tb.php/563-268a9b53
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック