fc2ブログ
バンコクで起業ししたものの、タイ語は難しい・・・日々努力。
(質問2)昨年の11-12月から問題が大きくなった原因は何でしょうか?
DSCF8529ANIT GOVERNMENT
(回答2)
きっかけは、国王への不敬罪すら許されるという恩赦法案です。この法案は、タイの法制度がゆがめられると、批判を受けています。法案は11/3に下院を通過した国民融和法案、言い換えると恩赦法案です。
この法案は現政権、与党のプアタイ党が選挙公約に掲げて、今までの2年間に議論を重ねて与党勢力が過半数を握る下院を通過、上院にて審議が開始される段階となって修正がなされたことがきっかけです。
内容としては2006年9月のクーデター以降2013年8月までに政治的な対立で、自由な示威行為、デモ集会に多くの規制をかかり、反政府運動を行うことを指導した指導者、指導を受けて逮捕された受刑者に恩赦を与えるものです。これだけではなく上記のクーデター後の政府が組織した資産評価委員会、汚職追放委員会により資産凍結されたタクシン前首相など犯罪者が恩赦を与えることは、タイでは汚職をしても恩赦がある、といくう国際社会からも批判を受ける、ということで野党の民主党が主導になって、反法案の活動がなされて、市民運動にも広がりました。まさしく,Facebookが活躍したともいわれます。
ただし、この主導者となったステープ氏の狙いは本当に何なのか、不明です。
現政権によって不利益を被ったグループから反政府運動に対して大きな資金が流れたという噂もあります。政権が交代すれば、利益を得るグループもあるのではないか、という点も見ておくべきでしょう。単なる、主義主張の対立から起こる政治運動ではないと思います。当然、結果によって利益の配分が変わります。
関連記事
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
Re: クーデターをしても、対立は解消しないと思っていませんか?
> 問題はタイ国の伝統にあると思います。選挙で選ばれた首相をクーデターで倒すと言うのはタイ国が出来てからの伝統です。今回も原因はどうでもよくて伝統を守ろうてしているだけです。


クーデターが伝統といわれると、何とも言いようがありません。
タイ人は新しいものが好きで、ある程度して新しい形態がでてくるとそちらに関心が移るという点でしょうか?
現在の軍部はクーデターをしても、対立は解消しない、と思っていませんか?
2006年のクーデター後の軍事政権も、民政になった途端に、タクシンの妹が首相になって、揺り戻しが起こった、と持っているのでしょうか?
2014/01/26(日) 18:17 | URL | マサ #-[ 編集]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2014/01/09(木) 08:43 | | #[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する\r
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://tmotakagi.blog24.fc2.com/tb.php/748-c833fab5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック