これはベトナムで有名なポーの店。
ハノイ中心街にある有名な店のひとつ。
味は日本のにゅう麺と思えばいい。
ある人はゆでた鶏肉だけをしょうゆや味噌で味をつけて食べ、後で麺と同時にベトナムの野草を一緒に食べるひともある。
麺に肉を乗せて食べる人もある。
にゅう麺の量は多く、1杯だけ食べればこれでおなかがいっぱいになる。
タイの屋台でたべる「センミ・ナム」などの量が違う。
タイでは2杯分がこの店では1杯。
料金は、これも15000ドン(1ドル)あまり。
今日、タイの「センミ・ナム」を注文すると大40バーツ。特大50バーツになっていた。1ドルから1.25ドル。
これで思うのは、ベトナム人はまだ物価が安い。
しっかりと食べてしっかりと仕事をする。
タイ人では小食で、1日何回も食べる人が多いと思える。
バンコクの中華街では、力仕事をする人のラーメン「クイテイオ・チャプカン」という店がある。お金持ちでも食べに行く汚い店がある。
アジアはどのまちも似ているな、と思う反面、小さな違いに気づくのである。

ハノイ中心街にある有名な店のひとつ。
味は日本のにゅう麺と思えばいい。
ある人はゆでた鶏肉だけをしょうゆや味噌で味をつけて食べ、後で麺と同時にベトナムの野草を一緒に食べるひともある。
麺に肉を乗せて食べる人もある。
にゅう麺の量は多く、1杯だけ食べればこれでおなかがいっぱいになる。
タイの屋台でたべる「センミ・ナム」などの量が違う。
タイでは2杯分がこの店では1杯。
料金は、これも15000ドン(1ドル)あまり。
今日、タイの「センミ・ナム」を注文すると大40バーツ。特大50バーツになっていた。1ドルから1.25ドル。
これで思うのは、ベトナム人はまだ物価が安い。
しっかりと食べてしっかりと仕事をする。
タイ人では小食で、1日何回も食べる人が多いと思える。
バンコクの中華街では、力仕事をする人のラーメン「クイテイオ・チャプカン」という店がある。お金持ちでも食べに行く汚い店がある。
アジアはどのまちも似ているな、と思う反面、小さな違いに気づくのである。

- 関連記事
-
- タイのそうめん (2006/08/31)
- ベトナムから帰って (2006/08/26)
- 東京郊外と都心、バンコク郊外と都心 (2006/08/04)
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://tmotakagi.blog24.fc2.com/tb.php/79-27bb7bab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック